ISO 14001の審査プロセス
(1) 認証取得審査
ISO 14001の認証を初めて取得する際に行われる審査です。
① ステージ1審査(文書審査・予備審査)
-
目的: 環境マネジメントシステム(EMS)の構築状況を確認し、ステージ2審査の準備ができているかを判断。
-
内容:
-
EMSの文書(環境方針、環境目標、環境管理計画など)がISO 14001の要求事項を満たしているか確認。
-
環境影響評価(アスペクト・インパクト分析)の適切性チェック。
-
法規制順守状況の確認(関連する環境法令の洗い出しと対応策)。
-
内部監査やマネジメントレビューの実施状況の確認。
-
-
審査結果:
-
問題なし → ステージ2審査へ進む。
-
不備がある → 指摘事項の改善後に再度ステージ1審査を受ける必要がある。
-
② ステージ2審査(本審査)
-
目的: 実際にISO 14001の規格要求事項が組織で適切に運用されているかを評価。
-
内容:
-
現場審査: 環境管理が現場で適切に実施されているか確認(例:廃棄物管理、エネルギー使用、環境負荷低減活動)。
-
従業員インタビュー: 従業員が環境方針や関連する業務手順を理解し、実施しているかを確認。
-
記録類のチェック: 環境パフォーマンス監視データ、環境事故・苦情対応履歴、内部監査記録などの確認。
-
-
審査結果:
-
適合 → 認証機関が審査報告書を作成し、認証登録が行われる。
-
軽微な不適合 → 是正措置を実施し、改善後に認証取得可能。
-
重大な不適合 → 再審査が必要
-
ISO14001審査機関
一般社団法人 日本能率協会 審査登録センター
株式会社 マネジメントシステム評価センター
一般財団法人 ベターリビング システム審査登録センター
国際システム審査株式会社
株式会社 日本環境認証機構
一般財団法人 日本品質保証機構 マネジメントシステム部門