ISO 17025の内部監査を任されたが、何から始めればよいかわからない。どうしたらいいですか?

ISO17025内部監査の始め方

ISO17025の内部監査を任されたのは大きな責任です。まずは焦らず、段階的にアプローチしていきましょう。以下に具体的な始め方をご紹介します。

  1. 規格を理解する

  • ISO17025:2017の規格文書を入手して精読する
  • 特に重要なセクション(組織の公平性、機密保持、技術要求事項など)を理解する
  • 可能であれば、ISO17025内部監査員研修を受講する
  1. 自組織の品質マニュアルを確認する

  • 品質マニュアルや手順書を精読し、自組織のシステムを理解する
  • 前回の内部監査報告書や外部審査の結果を確認する
  • 是正処置記録を確認し、過去の不適合パターンを把握する
  1. 監査計画を策定する

  • 監査の目的、範囲、基準を明確にする
  • 監査スケジュールを作成(部門ごとの日程調整)
  • 監査チームを編成(必要に応じて専門知識を持つメンバーを加える)
  • 監査チェックリストを作成する
  1. 監査チェックリストの準備

  • ISO17025の要求事項をベースにしたチェックリストを作成
  • 以下の主要カテゴリを含める:
    • 組織と公平性
    • マネジメントシステム
    • 文書管理
    • 契約のレビュー
    • 外部提供の製品・サービス
    • 技術的要求事項
    • 測定のトレーサビリティ
    • 試験・校正方法の妥当性確認
    • 結果の品質保証
  1. 関係者への周知

  • 監査計画を関係者に通知し、目的と進め方を説明
  • 必要な文書や記録の準備を依頼
  • 質問や懸念に対応する
  1. 監査の実施

  • 初回会議で監査の目的と進め方を説明
  • チェックリストに沿って証拠を収集(インタビュー、文書レビュー、観察)
  • 適合・不適合の判断基準を明確にして評価
  • 発見事項を記録
  1. 監査報告書の作成

  • 不適合事項と改善機会をまとめる
  • 客観的証拠に基づいた報告書を作成
  • 最終会議で結果を報告し、次のステップを説明

実践的なアドバイス

  • 非難するのではなく、改善を目的とした姿勢で臨む
  • 特に技術的な側面(測定の不確かさ、方法の妥当性確認など)に注意を払う
  • 監査のプロセスそのものも継続的に改善する

初めての内部監査では完璧を目指さず、まずは基本的なプロセスを理解し、経験を積むことが大切です。監査を通じて組織の品質システムの強みと弱みを特定し、継続的改善につなげていきます。