主要な環境法令一覧
分類 | 法律名 | 概要 | 適用対象 | 主な規制内容 |
---|---|---|---|---|
大気汚染 | 大気汚染防止法 | 工場や車両から排出される大気汚染物質の規制 | 工場、事業者、自動車 | SOx・NOx・VOCの排出基準、ばいじん・粉じん規制 |
水質汚染 | 水質汚濁防止法 | 工場排水や生活排水による水質汚染の防止 | 工場、事業所 | 排水基準、排出許可制度 |
土壌汚染 | 土壌汚染対策法 | 有害物質による土壌汚染の防止・対策 | 土地所有者、企業 | 有害物質使用事業場の調査義務、対策命令 |
廃棄物管理 | 廃棄物処理法 | 産業廃棄物・一般廃棄物の適正処理 | 事業者、自治体 | 産業廃棄物管理、マニフェスト制度 |
リサイクル | 資源有効利用促進法 | 3R(リデュース・リユース・リサイクル)の推進 | 製造業、小売業 | 再資源化義務、リサイクル義務 |
騒音・振動 | 騒音規制法 | 工場や建設工事の騒音規制 | 工場、建設業 | 騒音基準、夜間作業の制限 |
振動規制法 | 建設機械や工場の振動を規制 | 工場、建設業 | 振動基準の設定 | |
化学物質管理 | PRTR法(化管法) | 有害化学物質の排出量の把握と公表 | 化学工業、製造業 | 化学物質の管理、排出量の届出 |
省エネルギー | 省エネ法(エネルギーの使用の合理化等に関する法律) | 事業者のエネルギー消費削減を促進 | 事業者 | エネルギー管理、年間エネルギー使用量報告 |
温暖化対策 | 地球温暖化対策推進法 | 企業のCO₂排出削減を促進 | 事業者 | 温室効果ガス排出量の報告、低炭素経営計画 |
アスベスト管理 | 石綿障害予防規則 | アスベスト(石綿)の使用・管理規制 | 建設業、解体業 | 石綿含有製品の規制、作業環境測定 |
環境法令の管理と対応のポイント
-
適用法令の確認
-
自社の事業に関係する法令を特定し、リスト化する。
-
環境影響評価と照らし合わせて優先度を決定。
-
-
法令遵守のための体制構築
-
関連法令の改正情報を定期的に収集し、対応を検討する。
-
法令遵守の責任者(環境管理責任者)を明確にする。
-
-
環境監査(コンプライアンス監査)の実施
-
定期的に内部監査を行い、法令遵守状況を確認する。
-
監査結果をもとに是正処置を実施する。
-
-
記録管理と報告
-
排出量データ、廃棄物管理記録などを適切に管理する。
-
行政への報告義務を適切に遂行する。
-
まとめ
ISO 14001の運用において、環境法令の遵守は不可欠です。
組織の活動が環境法規制に適合しているかを確認し、適切な管理を行うことが重要です。