
ISO17025取得のスケジュールについては、自社で取得に向けて取り組まれる場合、コンサルに
取得の支援を頂く場合により、その取得までに大きな準備期間の差がでてきます。
取り組む企業の規模、品質保証部の対応能力により違いが出てきます。
私の指導させた企業様もISO17025の取得に取り組みはじめられスタートされたそうで、
それからいろいろ手探りでISO1025の取得準備を進められたが、時間だけが早く過ぎて、
1年ほど過ぎさったが、17025の仕組みは出来上がったかというと、全然出来上がってない
状態。
それはしょうがない。
通常の業務を行いながら、ISO17025の取得を進めなければならないので無理はないと思います。
全然進まない中で1年が過ぎて、弊社にISO17025取得のためのコンサルの依頼がありました。
最初はお互いどんな会社、コンサルなのかわからない中での話、打ち合わせで私を信用頂き、
無事契約を頂き、1年の指導のあと、審査を受けて頂き、無事ISO17025の認定を受けられま
した。
ほかのメニューのところにも書いていますが、自社で取り組みますとどうしても自己流の取得
になります。
ISO17025は自己流でも取得できますが、取得してからの運用においては、自己流で取得した
仕組みがずーと続きます。
どこかで改善せざる得ない時期が来ますが、その時は大変な作業、手間がかかります。
ISO17025の初回認証を目指す試験所/校正機関の方、以下の事項を確認してみて下さい。