品質マニュアルの例(一部)

ISO/IEC 17025品質マニュアル
目次
品 質 方 針
改 訂 履 歴
0制定の目的
1適用範囲
2引用規格
3用語及び定義
4一般要求事項
4.1 公平性
4.2 機密保持
5 組織構成に関する要求事項
5.1 校正センターは,独立した校正機関
5.2 校正センター長の任命
5.3 適用範囲
5.4 計器校正活動の要求事項
5.5 組織,職務及び責任及び権限
責任分担マトリックス表
5.6 品質管理者の任命
5.7 コミュニケーション 3
6 資源に関する要求事項
6.1 一般
6.2 要員
6.3 施設及び環境条件
6.4 設備
6.5 計量計測トレーサビリティ
6.6 外部から提供される製品及びサービス
7 プロセスに関する要求事項
7.1依頼,見積仕様書及び契約の内容の確認
7.2 方法の選定,検証及び妥当性確認
7.3 サンプリング
7.4 校正品目の取扱い
7.5 技術的記録
7.6 測定の不確かきの評価
7.7 結果の妥当性の確保
7.8 結果の報告
7.9 苦情
7.10 不適合の業務
7.11 データの管理及び情報マネジメント
8 マネジメントシステムに関する要求事項
8.1 品質マネジメントシステム
8.2 マネジメントシステムの文書化
8.3 マネジメントシステム文書の管理
ISO/IEC 17025 要求事項と文書の対応表
リスク及び機会への取組み計画
8.4 記録の管理
品質文書及び記録一覧表
8.5 リスク及び機会に取り組むための処置
8.6 改善
8.7 是正処置
8.8 内部監査
8.9 マネジメントレビュー
品質マネジメントシステム体系図

2 引用規格
(1)国際規格
ISO/IEC 17011:2004 適合性評価機関の認定を行う機関に対する一般要求事項
ISO/IEC 17025:2017 試験所及び校正機関の能力に関する一般要求事項
ISO/IEC 17000:2004 適合性評価-用語及び一般原則

(2)国内規格
JIS Q 17011:2005 適合性評価機関の認定を行う機関に対する一般要求事項
JIS Q 17025 :2017 試験所及び校正機関の能力に関する一般要求事項
JIS Q 17000:2004 適合性評価-用語及び一般原則
JIS Z 8103 :2000 計測用語
JIS Z 8703 :1983 試験場所の標準状態

(3)JCSS規格 (貴社の認定機関の要求事項に書き換えて下さい。) JCSS 関係法令集(最新版)
URP23 IAJapan 測定のトレーサビリティに関する方針(最新版)
URP24 IAJapan 技能試験に関する方針 (最新版)
JCSS 登録の一般要求事項 (最新版)
JCSS 登録の取得と維持のための手引き(最新版)
JCSS 登録申請書類作成のための手引き(最新版)
IAJapan 技能試験に関する方針(URP21)について(最新版)
JCSS 種類-25 計量法施行規則第 90 条第 2 項の規定に基づく計量器等の種類を定める規定(最新版)
計量法登録 計量法に基づく登録事業者の登録等に係る規定(最新版) 認定業務に係る手数料規定(最新版)
ASG101 JIS Q 17025(ISO/IEC17025(IDT)) 試験所及び校正機関の能力に関する一般要求事項の理解のために(最新版)
ASG102 試験所・校正機関のための品質マニュアル作成の手引き(最新版)
ASG103 ISO/IEC 17025 確認用チェックリスト(最新版)
ASG104 不確かさの入門ガイド(最新版)
ASG105 試験所・校正機関の内部監査に関する指針(最新版)
ASG106 試験所・校正機関のマネジメントレビューに関する指針(最新版) 計量学早わかり(最新版)
JCT21001 技術的要求事項適用指針(直流抵抗)(最新版)
JCT21002 技術的要求事項適用指針(直流電圧・直流電流)(最新版)
JCT21003 技術的要求事項適用指針(交流電圧・交流電流)(最新版)
JCG200 校正における測定の不確かさの評価(最新版)
JCG200S11 校正方法と不確かさに関する表現(ゼロ点校正)(最新版)

3 用語及び定義
当社のマネジメントシステムで用いる主な用語及び定義は、ISO/IEC 17000:2004・JIS Q17000:2004による。
またこのマニュアルを分かりやすくするために下記に主な

用語及び定義について記載する。
(1)ISO/IEC 17025国際標準化機構によって策定された、試験所及び校正機関の能力に関する一般要求事項の国際標準規格である。
(2)マネジメントシステム
校正機関の運営を統括する管理上・技術上のシステム。
(3)規格の要求事項
ISOの規格に規定された要求事項のこと。
(4)顧 客 校正依頼先。
(5)恒久的施設で行う校正
校正業務を行う場所であって、当社がその校正業務の全部を行っている場所。
(6)校 正
計器又は測定器の示す値、若しくは実量器又は標準物質の表す値と標準によって実現される
値の間の関係を確定する一連の作業。(JIS Z 8103)
(7)校正機関 自社の校正センターをいう。
(8)適合性要求事項を満たしている状態。
(9)経営資源  人・物・財のことをいう。
(10)要 員 校正の品質に影響がある仕事に従事する人的資源、校正技術者をいう。
(11)管理主体 校正センター長をいう。
(12)方 針 あることに対するガイド・考え方。
(13)手 順 方針についての具体的な流れ。
(14)技術管理者 校正事業に対する技術上の総合的な責任を有する人で、当校正センターの技術管理者をいう。